三桃シ倒語の日記

お前の枠にはまってたまるか

技術書典7にサークル参加した

同人誌を書いたことはあるが技術同人誌を書くのは初めて、コピー本を印刷したことはあるがオフセットの本を印刷するのは初めて、もう全部初めてでいいんじゃないかというぐらい久しぶりの同人誌即売会のサークル参加だった。

 

■書いた本

Autodesk社のSketchBookの機能を網羅的に紹介する本。

日本語ヘルプがないことから踏み込んだ操作をする時は情報検索が難しいのではないかと思い、執筆を決意した。高額なソフトに比べると機能はシンプルだがコピックの色を収録しているなどユニークな部分もあり、「みんな知ってくれ!」「使おうぜ!」と勢いで執筆した。

 

■本が印刷されるまで

本文はGoogleドキュメントで書いて、本文のレイアウトからPDF出力までInDesignで実施するという冒険をした。つまづきの大半はInDesignの操作だった。InDesignのファイルに本文を流し込むと、表に謎の上下線が入る、トリミングした画像がトリミング前に戻っているなど数々の思わぬトラブルに見舞われた。

 

印刷は日光企画様にお願いした。

入稿時の指摘事項は下記の通り。

 

表紙

・解像度が適切でないよ

→めちゃくちゃ低かった。PhotoShopで解像度を350dpiに修正

・このレイアウトだと文字列を断ち切ってしまうよ

PhotoShopの選択ツールで文字列を中央寄りに移動(これはSketchBookでも可能)

・トンボを含めてレイヤを統合してね

PhotoShopでレイヤを統合(これもSketchBookでも可能)

 

本文

・ページ数を数え間違えてるよ

→開始ページ数が3であったことから、PDFで出力した時にシステム上のページ数を実質のページ数と勘違いしていた。表紙込みで4の倍数のページ数になるよう、古から気を付けていたのに。不覚。悔しい。つらい。

 

■サークル参加した感想

・一般参加でも感じたけど、やはり人が多い。コミケは12時頃になると出入りがスムーズになるが、技術書典は違う。終日技術を求める人々が列を為す。当日は15時過ぎまで入場規制があった。サークル参加で感じたのは、降り注ぐ視線の多さだ。その視線が徐々に興味に変わっていく様子はとてもどきどきした。

・サークル参加だからお目当ての本もゲットしやすいのでは、と思われがちだけどそんなことはなかった。前述したように人が多くて目当てのスペースになかなか行けない。多忙なサークル参加者は「ワンオペで買い物ができなかった」なんていう声も。ただ、電子書籍や同人ショップでの委託に対応している本もあるので、全ての本はこの機会を逃したら一生手に入らない、ということはない。でもやっぱりお目当ての本は全部買いたかった。

・自分が書いた本に興味を抱いていただけることがとても嬉しかった。買ってくださった方はもちろんのこと、「見本誌を拝見してもよろしいでしょうか?」と丁寧にご挨拶してくださった方、「ん?」とスペースに目を止めてくださった方、様々な方が様々な反応をしてくださったのが嬉しかった。サークル参加だからこそ感じられる、いくつもの小さな喜びがあった。

・技術書典のかんたん後払いは今回利用を見送ったが、「後払いに対応していないんですか?」と聞かれた時は申し訳なかった。手軽に散財できるシステムなので、買い手としても売り手としても利用したい。

 

■全体的な課題

・「自分が好きな技術」にしても「自分がつよつよな技術」にしても「人にわかりやすく伝える」のは楽しく、そして難しい。本文が完成したら技術を知る人にレビューを依頼する等伝える力をブラッシュアップしたい。

・必要に応じてアウトソーシングすることを学びたい。折衝がんばる。

InDesignに強くなりたい

 

読むのも書くのも楽しい。ああなんて幸せなんだ。